Sサイズショップは身長何センチの人が対象なの?

Sサイズの大人の服選び > サイズ情報 > Sサイズショップは身長何センチの人が対象なの?

Sサイズショップは身長何センチの人が対象なの?

 

Sサイズショップに置かれている服は、幅も丈も小さいですよね。

小柄なSサイズにとっては、ありがたいです。

 

Sサイズショップに置いてある服は、身長がおおよそ146~154センチの方を対象にしています。

 

身長

   

 

 

身長の違いによる服の規格

 

JIS(日本工業規格)に服のサイズの規格がありますが、身長による規格もあります。

 

JIS規格では、身長の基準を3つのアルファベットで表すようにしています。

 

R・・・158cm Regular (普通)

P・・・150cm Petite (小さい)

T・・・166cm Tall (長身)

 

これでいうと、Sサイズショップの服な、「Pサイズ」になります。

 

 

 

「7AP」や「7AR」で表すサイズについて

 

ジャケットやコートなどで、「7AP」とか「7AR」という数字とアルファベットで表されたサイズ表示を見たことがありませんか?

 

最初の数字の「7」は、バストを基準としたサイズを表しています。

この数字が「5」であればバストが77センチ、「7」ならば80センチ、「9」ならば83センチになります。

 

次のアルファベット「A」は、体型を表しています。

身長とバストの組み合わせから、標準的なヒップのサイズを持っている人の体形が「A体型」になります。

 

最後のアルファベット「P」や「R」が、身長を表しています。

「7AP」は、バスト80センチ、バストとヒップのバランスが標準的で、身長150センチの方を対象にしたサイズです。

「7AR」は、バスト80センチ、バストとヒップのバランスが標準的で、身長158センチの方を対象にしたサイズです。

 

最後のアルファベットが「P」か「R」かだけで、まったく違うサイズになります。

 

 

同じ「Sサイズ」なのに大きさがちがうのはなぜ?

 

Sサイズショップに置いてある「Sサイズ」の服と、レギュラーサイズのショップに置いてある「Sサイズ」の服を比べると、同じ「Sサイズ」なのに大きさが違います。

 

なぜ「Sサイズ」なのにこんなに違うの、と思った事はありませんか?

 

JIS(日本工業規格)によるSサイズは、次の表のとおりです。

 

Sサイズは、バストが72~80センチ、ウエストが58~64センチ、ヒップが82~90センチで、身長が154~162センチのサイズを対象をして作られています。

身長が146~154センチの小柄な方のサイズは、「SPサイズ」になります。

 

Sサイズショップに置いてある服でも、146センチと154センチでは8センチも違うので、メーカーやデザインによって服の着丈に差があります。

 

 

服を購入するときは実際に試着してみるのが確実ですが、通販ショップなどでは商品の仕上がりサイズを確認することをおすすめします。

スポンサーリンク

関連記事

  1. Sサイズショップでもミセスサイズはウエストが大き目です
  2. ジュニアサイズを小柄なSサイズの大人が着てみると
  3. Sサイズのウエストサイズの基準は58~64センチ
  4. 背丈5センチアップの着こなし術!

トラックバックURL

https://ssize-fukuerabi.com/sizeinfo/hight/trackback/