背丈5センチアップの着こなし術!

Sサイズの大人の服選び > サイズ情報 > 背丈5センチアップの着こなし術!

背丈5センチアップの着こなし術!

 

小柄でSサイズだけど、小さく見えない服を選ぶようにしています。

 

できれば背丈が5センチくらい高く見えるといいですよね。

 

視線を上に集めるようなデザインの服を選ぶ、スカートは膝上が良い、全体的に淡い色が良いなど、いろいろな着こなし術がありますが、小柄に見せない着こなし術は、

 

自分の体形にフィットするジャストサイズの服を着る!

 

 これがすべてです。

 

でも、オーダーした服でない限り、すべてがジャストサイズの服を選ぶことはできないですよね。

 

管理人が、小さく見えないジャストサイズの服を選ぶ時にチェックするポイントがあります。

着こなし術

 

・袖丈

特にジャケットやコートなどの袖が長いと、いかにも小柄ですという事が強調されてしまいます。

 

ブラウスやシャツの袖も要注意です。

 

セーターなどは袖を折り返して着る事も出来ますので、遠くからみればわからない事もありますが、ジャケットやコートといったアウターは注意が必要です。

 

  ”袖丈が長ければ詰めればいい”   と思われがちなのですが、2~3センチくらい袖丈を詰めるのであれば問題ないのですが、5センチ、あるいはそれ以上詰めると、服のデザインのバランスが悪くなり、「同じデザインなの?」と思う事にもなります。

 

袖丈を詰めてもデザインが変わらない事を確認するのも、Sサイズの服選びポイントです。

 

・着丈

既製服のほとんどが身長158センチを基準に作られていますので、小柄なSサイズにとっては、 トップスもボトムスもアウターもすべてのものが丈が長いです。

 

 丈が長いと、重心が下にある足が短い小柄な人に見えてしまい、さらに小さく見えてしまいます。

 

着丈も袖丈と同様に丈詰めをするとデザインが変わり、服全体のバランスが悪くなります。

 

できるだけ丈詰の必要ないものを選んでいます。

 

・袖ぐり

袖ぐりは大きすぎても小さすぎても腕が動かしにくくなります。

 

ワンピースやジャケットなどで袖ぐりが大きすぎますと、腕を上げたときにワンピースやジャケットがグワ~んをせりあがってしまいます。

 

そしてなによりも忘れてはいけないのが、肩幅です。

 

肩幅が大きいと、体が服に着られている、というイメージになります。

また、体の横幅が広くなるので、小柄な体が余計に小さく見えてしまいます。

 

  ジャケットやコートは、肩で着るといわれています。 それだけ肩幅がフィットしているかとうかは、大切な事なのです。

服の印象、体の印象、全体の印象が、肩幅が合っているかどうかで決まってきてしまいます。

 

服を選ぶときは、まずは肩幅がジャストサイズである事を確かめてから、ほかのサイズを確認しています。

 

バスト、ウエスト、ヒップのスリーサイズには気を使っていても、その他のサイズは後回しになることが多いです。

 

Sサイズにとってはレギュラーサイズの服は大きすぎる事があっても小さすぎて入らないことが無いので、スリーサイズ以外のサイズ確認が後回しになりがちなんですよね。

 

自分の体形のジャストサイズは、スリーサイズ以外のサイズ確認もとても大切です。

 

自分の体形にフィットするジャストサイズの服を着て、背丈5センチアップを目指しましょう!

スポンサーリンク

関連記事

  1. Sサイズショップでもミセスサイズはウエストが大き目です
  2. ジュニアサイズを小柄なSサイズの大人が着てみると
  3. Sサイズのウエストサイズの基準は58~64センチ
  4. Sサイズショップは身長何センチの人が対象なの?

トラックバックURL

https://ssize-fukuerabi.com/sizeinfo/5upkikonashi/trackback/