ワンピースの採寸位置

ワンピースの採寸位置

 

ワンピースはトップスとボトムスが1つになっているので、トップスの採寸とボトムスの採寸の両方が必要になります。

 

体のラインが出るデザインのワンピースは、実店舗でもサイズ合わせが難しいです。

ネットショップでは実際の服の仕上がり寸法が表示されているものが多くなってきています。

 

メーカーやブランドなどによって採寸位置や名称などが違う事もありますが、ワンピースの一般的な採寸位置をご紹介します。

 

お手持ちのワンピースと、ネットショップなどに掲載されているものとサイズを見比べる時の参考にしてください。

 

 

こちらがワンピースの一般的な採寸位置です。

 

saisun-onepice

 

 

バスト

両袖の袖と身頃が付いている下の部分を直線で結んで測り、それを2倍にします。

 

タックやギャザーが入っている場合は、伸ばして測る場合が多いです。

 

 

ウエスト

一番くびれているウエストラインの両サイドを直線で結んで測り、それを2倍にします。

 

 

ヒップ

腰回りで最も大きい部分の両端を直線で測り、それを2倍にします。

 

 

肩幅

肩先から肩先を結んだ直線のサイズです。

肩先ー襟ぐりの後ろ中心ー肩先を測ったサイズを肩幅とする事もあります。

 

 

総丈

襟ぐりから裾までを測ったサイズです。

 

 

着丈

袖ぐりの後ろ中心から裾までを測ったサイズです。

 

 

袖丈

袖付けの肩先から袖口までを直線で測ったサイズです。

 

 

裄丈(ゆき丈)

襟ぐりの後ろ中心から肩先を通って袖口までを測ったサイズです。

 

 

 

 

ワンピースを採寸する時のポイント

 

襟ぐりからウエストラインまでのサイズを確認

 

ウエスト切り替えのあるワンピースの場合、襟ぐりからウエストラインを確認してください。

 

ウエストラインが下になりヒップラインにかかってしまいますと、上身頃がだぶついて浮いているように見えてしまいます。

 

また、ウエストラインにベルトなどがある場合、ベルトとウエストラインの切り替えの位置がずれてしまいます。

 

 

ラグラン袖の肩幅・袖丈の測り方

 

  ラグラン袖の場合は肩先がありませんので、襟ぐりの後ろ中心から肩先を通って袖口までを測る裄丈(ゆきたけ)を測ります。

 

 

スリーブレス(ノースリーブ)の場合

 

スリーブレス(ノースリーブ)のワンピースの場合は、袖付けの空き具合を確認してください。

 

袖付けの空きが大きすぎますと、中のインナーが見えてしまいます。

 

ブラウスをスカートの中に入れて着る場合は、ウエストラインや着丈はそれほど気にする必要はありません。

 

スカートも自分のウエストで履くために、ウエストラインをそれほど気にする必要はありません。

 

しかしウエスト切り替えのワンピースの場合は、ウエストラインが体にフィットするかどうかの重要なポイントになります。

 

ワンピースを購入する時は、ウエストラインの位置を考慮に入れる事をおすすめします。

 

ワンピースを選ぶときには、こちらの記事も参考にしてみてください。

 

>> 小柄なSサイズを背丈5センチアップに見せるワンピース選び術

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. パンツの採寸位置
  2. ニット・カットソーの採寸位置
  3. ブラウス・シャツの採寸位置
  4. スカートの採寸位置
  5. ジャケットの採寸位置

トラックバックURL

https://ssize-fukuerabi.com/saisun/onepice/trackback/