これだったら着られる!レギュラーサイズでパンツ選び術
Sサイズショップでは、パンツの種類もデザインも限られています。
小柄なSサイズがレギュラーサイズのパンツを探すのはとても難しいですが、デザインなどによってはレギュラーサイズのパンツが着られることがあります。
試着をするのが一番良いのですが、通販ショップなどで「これだったら着られるかもしれない」というポイントをご紹介します。

股上が短いもの(浅いもの)を選ぶ
小柄なSサイズとレギュラーサイズでは、股上の長さが違います。
レギュラーサイズの方がジャストウエストサイズの股上でも、小柄なSサイズの方にはハイウエストになってしまいます。
股上が少し短い(浅い)パンツだと、履ける事があります。
ヒップラインを確認する
小柄なSサイズがレギュラーサイズのパンツを履くと、ウエストラインからヒップラインまでの長さが長すぎて、股下が下がってしまい、パンツがずり落ちているように見えてしまいます。
股上が短いパンツですと、少し持ち上げて履くことができます。
パンツ丈のバリエーションが多いものを選ぶ
最近では、レギュラーサイズでもパンツ丈のバリエーションが豊富になってきました。
パンツ丈が長いからといって裾上げをしますと、パンツの全体のバランスが崩れたり、デザインが変わったりする事があります。
たとえば、ブーツカットのパンツの場合、裾上げをすると裾幅が狭くなり、ブーツカットのデザインで無くなることがあります。
また、サイズにスリットが入っているデザインの場合、裾上げをするとスリットが無くなる場合があります。
デザインを変えないようにするには、できるだけ裾上げを少なくした方が良いので、パンツ丈のバリエーションの多いパンツを選んだ方が良いです。
脚長見せパンツを選ぶ
小柄なSサイズとレギュラーサイズとでは、対象としている身長に差があるため、股から膝の位置が違います。
レギュラーサイズのパンツを小柄なSサイズの方が履くと、自分の膝の位置よりもパンツに膝が下にきてしまいます。
膝ラインが自分の膝よりも下にくると、脚が短く見えてしまいます。
脚長効果のあるパンツの場合、この膝のラインを基準よりも上に持ってきているものが多いです。
小柄なSサイズには、脚長効果のあるパンツの膝ラインが自分の膝の位置に近いと思いますので、脚長効果のあるパンツを選ぶと、体にフィットしてきれいに着こなせるパンツを見つけやすいです。
パンツを選ぶときはウエストを基準にして探しますが、小柄なSサイズの場合はパンツ丈のバリエーションが豊富なものから選んだ方が、フィットするものが見つけやすいと思います。
パンツ丈のバリエーションが多いショップをご紹介します
>>>ベルメゾンネット
スポンサーリンク
関連記事
トラックバックURL
https://ssize-fukuerabi.com/regular/pants-2/trackback/