これだったら着られる!レギュラーサイズでジャケット選び術
サイズショップでは、ジャケットの種類もデザインも限られています。
小柄なSサイズでも、レギュラーサイズのジャケットが着られることがあります。
試着をするのが一番良いのですが、通販ショップなどで「これだったら着られるかもしれない」というポイントをご紹介します。

7号サイズを選ぶ
ジャケットの場合、7号サイズから用意されているものも多いです。
体にフィットしないとバランスが良くないので、レギュラーのサイズで一番小さい7号サイズを探すと良いです。
体にぴったりするデザインを選ぶ
ジャケットのサイズは、バスト、肩幅、袖丈、着丈で決まります。
ゆったり着こなすデザインのジャケットですと、全体に大きいサイズになりますので、小柄なSサイズでは大きすぎる事が多いです。
できるだけ体にフィットするジャケットを選ぶために、体にぴったりするデザインを選んだほうが良いです。
肩幅が狭いジャケットを選ぶ
ブランドやデザインによって、レギュラーサイズの7号でも肩幅が狭いジャケットがあります。
ジャケットは、肩幅が体にフィットする事がきれいに着こなすためには大切ですので、肩幅の狭いジャケットを選ぶようにします。
折り返しの袖を選ぶ
小柄なSサイズとレギュラーサイズでは、対象としている身長に差があるので、それだけ袖の長さが違います。
袖上げができるデザインなら良いのですが、ジャケットの場合は袖上げができないデザインもあります。
袖を折り返して着るデザインですと、少し折り返しの部分を多くすれば、小柄なSサイズでも袖上げをしなくても着ることができます。
レギュラーサイズのジャケットを購入する時は、袖上げをしなくても良いデザインを選ぶと良いです。
着丈が短いものを選ぶ
レギュラーサイズのジャケットは、小柄なSサイズには中途半端に長い着丈のジャケットになります。
着丈の短いジャケットなら、小柄なSサイズでもバランス良く着られるものがあります。
アームホール(袖付け)が小さいものを選ぶ
アームホールが大きいと、腕を上げにくくなります。
襟あきが小さいものを選ぶ
襟がVラインのジャケットの場合、小柄なSサイズにとって襟が大きく開きすぎる場合があります。
襟が大きく開きますと、ジャケットの肩が落ちてしまう事になり、だらしなく見えてしまいます。
レギュラーサイズのジャケットを選ぶときには、襟が大きく開いていないものを選んだ方が、ジャケットが体にフィットします。
レギュラーサイズで、体にフィットするジャケットを選ぶのは難しいです。
レギュラーサイズの中では細身のデザインのジャケットを選ぶと、着られるものが見つかりやすくなります。
7号サイズのジャケットの取り扱いの多いショップをご紹介します
>>>ベルメゾンネット
>>>ベルーナ
スポンサーリンク
関連記事
トラックバックURL
https://ssize-fukuerabi.com/regular/jaket/trackback/