これだったら着られる!レギュラーサイズでコート選び術

Sサイズの大人の服選び > レギュラーサイズでの服選び術 > これだったら着られる!レギュラーサイズでコート選び術

これだったら着られる!レギュラーサイズでコート選び術

 

Sサイズショップでは、コートの種類もデザインも限られています。

小柄なSサイズでも、レギュラーサイズのコートが着られることがあります。

 

試着をするのが一番良いのですが、通販ショップなどで「これだったら着られるかもしれない」というポイントをご紹介します。

 

 

小さ目サイズを選ぶ

 

コートの場合、9号サイズ以上の場合が多く、レギュラーサイズの一番小さいサイズの7号が用意されていない場合が多いです。

 

コートはジャケットなどの上から着るものなので、仕上がりが大きく作られています。

7号サイズのコートを選べれば良いのですが、9号サイズとしては小さ目のコートを選ぶようにすると、着られる場合があります。

 

 

肩幅が狭いコートを選ぶ

 

ブランドやデザインによって、肩幅が狭いコートがあります。

 

きれいに着こなすためには、肩幅が体にフィットしていることが大切ですので、肩幅の狭いコートを選ぶようにします。

 

ラグラン袖の場合、多少肩幅が大きくても肩先があるコートよりも肩幅が大きいのが目立ちません。

ラグラン袖のコートも多いので、そういうデザインのものを選ぶのも良いですね。

 

 

袖は袖上げをすることが前提

 

小柄なSサイズとレギュラーサイズでは、対象としている身長に差があるので、それだけ袖の長さが違います。

 

コートの袖は袖上げをすることを前提にして、袖上げをしてもデザインが変わらないものを選んだ方が良いです。

 

たとえば、コートの袖口近くにベルトなどの装飾品が付いている場合、袖上げをしても影響がないかを確かめてください。

 

 

ウエストベルトの位置をチェック

 

コートには、ウエストにベルトが付いてることが多いです。

 

レギュラーサイズでは、ウエストの部分にベルトが着ます。

小柄なSサイズがレギュラーサイズのコートを着る場合、このベルトの位置が自分のウエストよりも下になってしまいます。

ウエストラインにあるはずのベルトがウエストよりも下にあると、全体のバランスが崩れ、小柄な体がさらに小さく見えてしまいます。

 

ウエストのベルトをあえて締めない、という着こなしもできますので、その場合のバランスも考えてみてください。

 

 

アームホール(袖付け)が小さいものを選ぶ

 

アームホールが大きいと、腕を上げにくくなります。

 

襟あきが大きすぎないものを選ぶ

 

襟がVラインのコートの場合、小柄なSサイズにとって襟が大きく開きすぎる場合はあります。

襟が大きく開きますと、コートの肩が落ちてしまう事になり、だらしなく見えてしまいます。

 

レギュラーサイズのコートを選ぶときには、襟が大きく開いていないものを選んだ方が、コートが体にフィットします。

 

 

レギュラーサイズで体にフィットするコートを選ぶのは難しいです。 レギュラーサイズの中では細身のデザインのコートを選ぶと、着られるものが見つかりやすくなります。

 

7号サイズやSサイズの取り扱いの多いショップをご紹介します

 

>>>ベルメゾンネット

 

>>>ベルーナ

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. これだったら着られる!レギュラーサイズでブラックフォーマル選び術
  2. これだったら着られる!レギュラーサイズでパンツ選び術
  3. これだったら着られる!レギュラーサイズでニット選び術
  4. これだったら着られる!レギュラーサイズでワンピース選び術
  5. これだったら着られる!レギュラーサイズでチュニック選び術
  6. これだったら着られる!レギュラーサイズでジャケット選び術
  7. これだったら着られる!レギュラーサイズでスカート選び術
  8. これだったら着られる!レギュラーサイズでブラウス・シャツ選び術

トラックバックURL

https://ssize-fukuerabi.com/regular/coat/trackback/