これだったら着られる!レギュラーサイズでチュニック選び術

Sサイズの大人の服選び > レギュラーサイズでの服選び術 > これだったら着られる!レギュラーサイズでチュニック選び術

これだったら着られる!レギュラーサイズでチュニック選び術

 

Sサイズショップでは、チュニックの種類もデザインも限られています。

 

小柄なSサイズでも、チュニックならレギュラーサイズでも着られることがあります。

試着をするのが一番良いのですが、通販ショップなどで「これだったら着られるかもしれない」というポイントをご紹介します。

 

ニット選び

 

 

肩幅が狭いチュニックを選ぶ

 

チュニックはゆったり着る物が多いので、多少大きくてもバランスが悪くなりません。

 

しかし、肩幅大きすぎますと肩が落ちてしまいますので、肩幅が狭いチュニックの方がきれいに着こなせます。

 

特に夏用のチュニックで肩幅が大きいと、ランジェリーの紐が見えてしまう事があります。

 

着丈が長いのは避ける

 

チュニックは、着丈が長いものから短いものまでろいろなサイズがあります。

  レギュラーサイズで着丈が長めチュニックは、小柄なSサイズには長すぎる事になります。

チュニックの丈が長いと全体のバランスが崩れ、小柄な体がさらに小さく見えてしまいます。

 

小柄なSサイズがレギュラーサイズのチュニックを選ぶ時には、短めのチュニックを選んだほうが、全体のバランスが良くきれいに着こなせると思います。

 

襟あきが大きすぎないものを選ぶ

 

チュニックの場合、襟あきが大きく開いたデザインのものが多いです。

 

小柄なSサイズがレギュラーサイズの襟あきの大きいチュニックを着ますと、前かがみになった時に上から胸が見えてしまう事があります。

中にキャミソールなどを着れば良いのでしょうが、襟のあき具合は確認をした方が良いと思います。

 

チュニックは、ジャケットやスカートなどに比べて、小柄なSサイズでもレギュラーサイズが着られることが多いです。

レギュラーサイズのSサイズや7号サイズでなくても、Mサイズや9号サイズでも着られることが多いです。

しかし、Sサイズや7号サイズの方が、よりきれいに着こなすことができます。

 

 

7号サイズやSサイズの取り扱いの多いショップをご紹介します

 

>>>ベルメゾンネット

>>>ベルーナ

 

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. これだったら着られる!レギュラーサイズでブラックフォーマル選び術
  2. これだったら着られる!レギュラーサイズでパンツ選び術
  3. これだったら着られる!レギュラーサイズでニット選び術
  4. これだったら着られる!レギュラーサイズでワンピース選び術
  5. これだったら着られる!レギュラーサイズでコート選び術
  6. これだったら着られる!レギュラーサイズでジャケット選び術
  7. これだったら着られる!レギュラーサイズでスカート選び術
  8. これだったら着られる!レギュラーサイズでブラウス・シャツ選び術

トラックバックURL

https://ssize-fukuerabi.com/regular/chuniku/trackback/