クロップパンツのジャスト丈選びは難しい
小柄なSサイズには、足首を見せるクロップパンツが全体のバランスを取りやすく着こなしやすいと言われています。
ところが、脚をどこまで見せるとバランスがよいのか、クロップパンツの丈選びには悩んでいます。
クロップパンツは七分丈程度のパンツの事をいいますが、実際には7分丈よりも長めの丈を履かれている方が多いですよね。
足首の少し上ぐらいの丈のクロップパンツは、ジャケットと合わせるとカジュアル感が少ないので使い勝手が良いのですが、小柄なSサイズには重心が下がって見え、小柄な体がさらに小さく見えてしまいます。
クロップパンツの丈が短いと、子どもっぽく見えてしまいます。
クロップパンツの丈が少し違うだけで印象が大きく変わるので、小柄なSサイズには、目的に合った丈の長さを探すのが難しいです。

着こなしOKの丈!NGの丈
管理人が今まで履いてきれいに着こなせたクロップパンツの丈は、脚のくるぶしから7センチくらいの丈です。
このくらいの丈ですと、足首周りがすっきりとして、重心が下がって見えません。
反対にきれいに着こなせなかったのは、くるぶしの上ぎりぎりくらいの丈です。
パンツの丈として中途半端で、重苦しく見えます。
また、ふくらはぎの下くらいの丈だと、短すぎてホームウェアのようにみえてしまいます。
もう一つクロップパンツの丈を選ぶ時には、裾が広がっていない脚幅にフィットするものを選んでいます。
脚幅にフィットしている裾のクロップパンツは、脚とクロップパンツが一体化して見えるので、全体的に縦長にみえて小柄な体を大きく見せる効果があります。
パンツ専門店ですとサイズ展開も多いのですが、小柄なSサイズには裾上げが必要になります。
脚幅にフィットしているデザインのクロップパンツでも、裾上げをすると裾が広がるデザインになってしまう事がありますので、裾上げが必要のない、裾上げをしても少しで済む小さいサイズショップでクロップパンツを選んでいます。
スポンサーリンク
関連記事
トラックバックURL
https://ssize-fukuerabi.com/item/pants/cropped-take/trackback/