ニットは襟の空き具合で選ぼう

Sサイズの大人の服選び > アイテム > ニット > ニットは襟の空き具合で選ぼう

ニットは襟の空き具合で選ぼう

 

ニットはVネックやラウンドネックなど襟の種類も多く、いろいろな着こなしができます。

小柄なSサイズには、この襟に空き具合で小柄な体がさらに小さく見える事があります。

 

ソックス

   

 

小さいサイズの7号サイズがジャストフィットの管理人は、肩幅が狭く小さめにのレギュラーサイズ9号やMサイズのニットを着ることがあります。

 

肩幅やバストなどは大きすぎる事も無くフィットしているニットでも、やはりそこはレギュラーサイズです。

小柄なSサイズの体にはフィットしないところがあります。

それは、襟の空き具合です。

 

Vネックの襟は体の縦のラインを強調するので、小柄なSサイズにはおすすめの襟の形なのですが、小柄なSサイズにはレギュラーサイズのVネックの空きが大きすぎる(深すぎる)のです。

 

ニット1枚で着たいときに、胸が空きすぎて胸元が気になる事もしばしばあります。

Uネックの場合は横に開きすぎて、ニットの下に着ているものの肩がはみ出してしまう事があります。

 

それなら、小さいサイズのニットを着れば良いと思うのですが、ニットはワンサイズしか作られていない事も多いのです。

 

小さいサイズのサイズ展開は3号から7号です。   ワンサイズしか展開していないニットでSサイズと表示されている場合には、5号を基準に作られているものが多いのです。

 

5号サイズのニットを7号サイズが着ると、襟の空き具合が小さすぎて、襟元が窮屈に見えてしまいます。

伸縮性があり、多少のサイズ違いならカバーできるニットでも、襟の空き具合まではカバーできないですね。

 

そこで、管理人がニットを選ぶ時にチェックしている襟のポイントをご紹介します。

 

 

レギュラーサイズの場合

 

・Vネックの場合は、襟の空きが少ないものを選ぶ。

レギュラーサイズの方にはもう少しVネックの空きが大きい方が良いのでは、と思うくらいの襟の空きが、小柄なSサイズにはフィットするようです。

 

・Uネックの場合は、肩の部分まで開いていないものを選ぶ。

こちらも、レギュラーサイズの方には襟の空きが狭いのでば、と思うくらいがフィットするようです。

 

小さいサイズの場合

VネックでもUネックでも、襟の空き具合が大きいものを選んでいます。

 

ニットを選ぶときの参考にしてください。

 

 

  → ベルメゾンの小柄な方がぴったり着られる小さいサイズ

 

ベルメゾンネット

 
 

スポンサーリンク

関連記事

  1. ロングカーディガンはボリューム少なめジャスト着丈を選ぶ
  2. アンサンブルのニットはカーデガンの肩幅で選ぶ
  3. ゆったりニットはゆったりしている分だけショート丈にする
  4. 小柄なSサイズにはタートルネックのニットはNG?

トラックバックURL

https://ssize-fukuerabi.com/item/knit/eriaki-2/trackback/