Sサイズの小さい下駄は履物専門店で探そう

Sサイズの大人の服選び > アイテム > 着物・浴衣 > Sサイズの小さい下駄は履物専門店で探そう

Sサイズの小さい下駄は履物専門店で探そう

 

浴衣に合わせて履く履物は下駄ですよね。

 

小柄なSサイズにとって、浴衣と同じく、もしかしたら浴衣以上にサイズ探しが大変なのが下駄かもしれません。

 

下駄も草履も、1~2センチくらい小さいサイズを履くのが良いでそうです。

踵が少し出る感じでしょうかね。

 

そういえば、サンダルシューズもいつも履いている靴のサイズよりも、ワンサイズ小さいものを履いたりします。

 

下駄の専門店に行くと小さいサイズというコーナーがあるのですが、下駄の多くはワンサイズしかないものがほとんどです。

 

Sサイズの下駄があっても、足のサイズが22.5センチ以上を対象としているものが多く、Sサイズの靴を履いている方にとっては大きすぎます。

 

  下駄

少し贅沢!履物専門店でSサイズの下駄を探そう

 

足のサイズに合わない大きなサイズの下駄を履くと見た目だけでなく、歩き難くて疲れてしまいます。

 

下駄は多少のサイズなら融通が利くので、ワンサイズしか取り扱っていないショップが多いですね。

複数のサイズを取り扱っていても、大きいサイズの場合が多く、小さいSサイズの下駄を取り扱っているところを見つけるのが難しいです。

 

小さいSサイズの下駄がなかなか見つからない中、靴のサイズが21センチからの下駄を作ってくれるショップを見つけました。

 

こちらです → <21センチからの小さいサイズの下駄

 

このような昔ながら履物専門店なら、小さいSサイズの下駄を扱っている可能性がありそうです。

 

下駄の台と鼻緒を購入するので多少価格が高くなるとは思いますが、好きな柄の鼻緒を選ぶことができるので、お気に入りの下駄を作ることができます。

 

自分では気が付かなくても、足元は意外と他人から見られています。

足のサイズに合った下駄を履いているのと、足に合わない大きなサイズの下駄を履いているのとでは、印象も違って見られてしまいます。

 

少し贅沢のようですが、履物専門店で足にフィットしたサイズの下駄を購入して、お気に入りの浴衣を着て日本の夏を楽しむのも素敵ですね。

 

楽天で探す → <楽天市場

スポンサーリンク

関連記事

  1. セパレート浴衣なら小柄なSサイズでも対応できそうです
  2. 浴衣は小柄なSサイズの味方!夏は浴衣を楽しもう

トラックバックURL

https://ssize-fukuerabi.com/item/kimono/geta/trackback/